SGH 2学年
インターネット交流による課題研究プレゼンテーション(2年人文社会科学科・理数科学科 海外研修事前学習)

3月の海外研修に参加する2年人文社会科学科・理数科学科の38名が、インターネット電話を通して、課題研究を英語で発表しました。

続きを読む
SGH 2学年
異文化理解講座(2年人文社会科学科・理数科学科)

2年人文社会科学科・理数科学科の選択者41名が、カリブ海沿岸地域等からの講師11名と英語で「日本・富山の文化や生活」と「講師の国」についてお互いに紹介しあう、異文化理解講座が行われました。

続きを読む
SGH 1学年
NOWPAP講演会(全1学年)

1年生を対象に、富山県にある国連機関NOWPAP(北西太平洋地域海行動計画)が取り組む海洋環境に関する国際協力についての講演会が行われました。パワーポイントによるプレゼンテーションを英語でききました。

続きを読む
SGH 2学年
プレゼンテーションスキルアップ講座(2年人文社会科学科・理数社会科学科 海外研修事前学習)

2年人文社会科学科・理数科学科の38名がアメリカのボストン・ニューヨークへ海外研修に行きます。そのための事前研修として、「プレゼンテーションスキル」を学びました。

続きを読む
SGH 2学年
課題研究発表会(2年人文社会科学科・理数科学科)

富山県高岡文化ホールで、2年人文社会科学科・理数科学科79名による課題研究発表会が行われました。普通科の生徒をはじめ、大学の先生や保護者、中学生など約300名が参観し、会場は大いににぎわいました。

続きを読む